昨年中止となった牛肉のみに特化したBEEF ONLYの屋外型フードイベントの「ビーフフェス」が大阪で開催されます。
その場で色々なお店の料理を楽しめるのは嬉しいですね。
ビーフフェスOSAKA2022の混雑状況と予算、メニューやファストチケットの買い方も調べました。
ビーフフェスOSAKA2022の開催期間・営業時間はいつからいつまで?
ビーフフェスOSAKA2022の開催期間は、2022年4月29日(金・祝)〜5月8日(日)の10日間です。
営業時間は、10:00〜20:00(平日11:00〜)です。
ゴールデンウィーク中ですが、10日間も開催しているので予定に入れられそうです。
平日であれば、近くで働いている方は仕事帰りに寄れそうですね
ビーフフェスOSAKA2022の会場やアクセスは?
ビーフフェスOSAKA2022の会場は、長居公園 自由広場(大阪市東住吉区長居公園1-1)です。
ビーフフェスOSAKA2022には、電車などの公共交通機関や、車で行くことができますね。
電車を利用して行く場合は、
- 大阪メトロ御堂筋線「長居」下車。3番出口すぐ
- JR阪和線「長居」下車。東出口より東へ5分
- JR阪和線「鶴ヶ丘」下車。東出口より東南へ5分
- 近鉄南大阪線「針中野」下車、西へ15分
車を利用して行く場合は、
- 大阪北部方面から
阪神高速14号松原線 駒川出口
→南港通を西へ、西田辺交差点を南(あびこ筋)へ
→長居公園西口交差点を左折 - 大阪南部方面から
阪神高速14号松原線 文の里出口
→あびこ筋を南へ、長居公園西口交差点を左折
ビーフフェスOSAKA2022の駐車場は?
ビーフフェスOSAKA2022の専用駐車場は、用意していないとのことなので、周辺の一般駐車場を利用するしかありません。
近くの駐車場には、
タイムズ長居公園地下駐車場 255台
タイムズ長居公園中央駐車場 60台
タイムズ長居公園南駐車場 43台
があります。
駐車料金は、いずれも以下の料金です。
※料金、台数等が予告なく変更となる場合もあるようです。
- 平日(月~金)60分350円、当日1日最大料金1000円(24時迄)
- 土日祝30分300円、当日1日最大料金2000円(24時迄)
あまり台数が多いとは言えないので、すぐに満車になりそうですが、他にも周りに駐車場があるようなので確認しておいた方がよさそうです。
ビーフフェスOSAKA2022の前売り券は?
ビーフフェスOSAKA2022では、お得な前売り券(食べ比べセット券)を販売しています。
食券(700円)×5枚+ファストチケット(500円)×2枚=4,500円
が、前売り価格4,000円で販売。
500円もお得に購入できますね。
ビーフフェスOSAKA2022の前売り券は、イープラスで購入できます。
ビーフフェスOSAKA2022のファストチケットの買い方は?
ファストチケットというのは、一般購入列とは別に、優先的に商品を購入できるチケットのことです。
つまり行列必至の人気店のメニューを食べたい場合、専用レーンから受け取ることができ、あまり待たずに時間を短縮してスムーズに購入できるということですね。
ファストチケットは、会場内の食券販売所で1枚500円で購入でき、1枚で1回利用できます。
ファストチケットは、商品を購入する時に待たなくてもいいように、時間をお金で買うチケットなので、ファストチケットを利用する際は別に商品代金(食券もしくは電子マネー、QRコード決済)が必要ですよ。
お目当てのメニューのお店が混んでいて、1時間近く待たないと買えないこともフードフェスにはよくあることなので、そんな時には利用したいですね。
ビーフフェスOSAKA2022のメニューや値段は?
ビーフフェスOSAKA2022の全出店メニューと値段をご紹介します。
- 【北浜 乾坤一擲】:塩麹漬け厚切り牛タンの鉄板焼き ねぎ塩だれ 1,400円
- 【ハラミノカミサマ】:ハラミステーキ 神のトリュフオイルソース添え 1,400円
- 【肉処 天穂】:熟成佐賀牛A4・A5ステーキ&焼きしゃぶ 1,400円
- 【京都 浪漫家 Roman-ya】:秘伝の味噌ダレ プリプリホルモン京都九条ねぎかけ 700円
- 【石焼ハンバーグ&ステーキ Hamburg】:網焼き和牛カルビ 1,400円
- 【森精肉店】:黒毛和牛牛カツ オリジナルソース 山葵添え 1,400円
- 【銀座のステーキ】:濃厚うに醤油の黒毛和牛鉄板ステーキ 1,400円
- 【ビーフフェスキッチン】:ビーフソーセージ スモーク風&レモン(2本)、佐賀牛入りメンチカツ(2個) 700円
- 【ライスSTAND】:特製ガーリックライス/ライス 700円
- 【~包王~近江牛餃子】:近江牛餃子 700円
- 【リストランテツヅキ】:炭火だれの牛肉角切りステーキ 1,400円
- 【NIKKUN.COW】:炙りネギ盛牛タン 1,400円
- 【CROSSROAD】:極上!牛肩ロースステーキ! 1,400円
- 【芙蓉苑】:中華ケバブ 700円
- 【香港点心楼】:神戸牛ステーキ 黒胡椒ソース風味 1,400円
- 【肉の匠 将泰庵】:飲めるハンバーグ 1,400円
- 【WORLD DINER】:黒毛和牛の炙り寿司 1,400円
- 【ヴァルシュタイナー】:ヴァルシュタイナー プレミアムヴェラム、ケーニッヒルードヴィッヒ ロイヤルドゥンケル 700円
- 【富士桜高原麦酒】:ゆずヴァイツェン、ピルス 700円
- 【ティコラッテパティスリー】:いちごのショートケーキソフト 700円
- 【eight one cafe】:生果肉かき氷(イチゴ/バナナ) 700円
ビーフフェスOSAKA2022のメニューの購入方法に電子マネーの種類は?
ビーフフェスOSAKA2022のフードメニューは、会場内で販売する食券(700円/枚)と電子マネーで購入できます。
食券は会場内にある食券販売所で購入できますが、食券を購入するのにも並び、商品を購入するのにも並ぶのは大変ですね。
なので電子マネーで購入することをおすすめします。
おそらく電子マネーは、会場内で現金チャージが出来ないと思いますので、事前にチャージして行くことを忘れずに。
電子マネーで決済すると、ポイントも付いたりするのでお得でもありますね。
会場内で使用できる電子マネーは、以下の15種類です。
- iD
- QUICPay
- nanaco
- 楽天Edy
- WAON
- Kitaca
- PASMO
- Suica
- manaca
- TOICA
- ICOCA
- はやかけん
- nimoca
- SUGOCA
- PayPay(QRコード決済)
また、ドリンクとスイーツメニューのみ、食券と電子マネーに加えて現金で購入できます。
ビーフフェスOSAKA2022の予算は?
ビーフフェスOSAKA2022の食券1枚700円であることからもわかりますが、700円か1400円で購入できるものしかないようですね。
フードメニューは、700円のものと1400円のものがあり、ステーキやハンバーグなどボリュームのあるフードメニューのほとんどが1400円のようです。
そして、ドリンクとスイーツはすべて700円で購入することができます。
食べるフードメニューの値段や、一緒に行く人数(大人・子供)によっても変わりますが、
2人でシェアして食べる場合
- フード3品 1400×3=4200円
- ドリンク1人2杯 700×4=2800円
- スイーツ2品 700×2=1400円
合計 8400円(1人当り4200円)
ざっくりと1人当り3000円~5000円ぐらいになるのではないでしょうか。
電子マネーのチャージの目安にして下さいね。
ビーフフェスOSAKA2022の混雑状況は?
ビーフフェスOSAKA2022の開催期間中の5月2日(月)と6日(金)は平日なので、お仕事の方も多いかと思います。
そして屋外型フードイベントなので、お天気の影響は大きいですよね。
なので混むのが予想されるのが、
- 日曜日、ゴールデンウィーク
- 晴れの日
- 再混雑時間帯:10時~14時、18時~20時
この条件がそろっている時は、かなり混雑している可能性が高いと思われます。
テーブルやスタンディングで食べられるスペースもあるそうですが、人が多いと足りなくなると思いますし、あまり密にもなりたくないですよね。
なので、レジャーシートを持っていくと良いと思いますよ。
まとめ
ビーフフェスOSAKA2022は牛肉のみに特化しており、関西人には馴染み深い食べ物なので、色々食べられるのが嬉しいですよね。
外でビール片手に、美味しいお肉を食べられるなんて最高です。
お出かけの参考になれば嬉しいです。